天神橋7丁目でボルダリング♬ 前編 2014.10.8
朝晩、すっかり涼しくなりましたね。
夜には秋の虫が鳴いています。
みなさん、それぞれの秋をお過ごしになられていると思います・・・
が!
今回天神橋新聞がオススメするのはスポーツの秋です!!!
爽やかな汗をかいて、美味しい物を食べて呑んで・・・
こんな幸せなことがありますか。
理想的な秋の過ごし方ですよね。
そんなことが可能なんです。
そう、天神橋筋ならね。
なんと、ボルダリングジムがオープンしたのです!!!!!!
できれば、ちょっとオシャレで〜、マニアックさもあって〜
なおかつ、引き締め効果の高いスポーツってな〜い〜?!…なんていう、
しゃかりきコロンブス発言している女性(もちろん、男性も)必見の情報デス。
ということでさっそく取材に伺わせて頂きました!!!
いざ!目指すのは、天神橋7丁目。
天神橋7丁目界隈。
個性的でこだわりのあるお店がたくさんありまして….
天神橋新聞としては、ぐぃぐぃチェックしたい地域♬
お散歩が楽しいエリアなのでございます。
先日取材をさせて頂いたRASTA CAFEもこの界隈なんですよ!
地下鉄・天神橋筋六丁目駅を出て、阪急オアシス天六店の横の道(北を向いて左側の道です)
をまっすぐ北上して約3分ほどゆくと…..
左手角っこのビルの1階に….
ありました。
こちらが本日ご紹介する、
今年の8月30日にOPENしたばかり!
ボルダリングジム・MUSHROOMINGさんです!
今回は、ボルダリング経験のある天神橋筋のシガニー・ウィーバーことM記者(♀)と、
ボルダリング経験ゼロ・自称小栗旬の天然パーマチリチリ編集部員M(♂)の
先輩/後輩コンビでの挑戦!ANDレポートです。
では、さっそく中へ・・・・
Oh!!!!!!!!!
伺ったのは平日の15時頃というのに、
すでに、数人の方が和気あいあいと楽しんでいらっしゃいます。
中には、お一人で来られている女性の姿もちらほら・・・
そもそもボルダリングとは。
ご存じないかたのために簡単にご説明をしますと、
ボルダリングとは、「フリークライミング」のもっともシンプルなスタイルの1つ。
ロープを必要とせず、高さ数メートルほどの岩を、クライミングシューズと
チョークパウダー(汗止めの粉)だけを使って登るスポーツのことを言います。
知らない方からすると、
「え?岩を登る???」とびっくりされるかもしれませんが、、、
ボルダリングジムでは、人口で、岩肌に見立てて作られたウォール(壁)を登ります。
ボルダリングのボルダーとは、大きな岩の意味。
本来は、汗をかきにくい冬に行うウィンタースポーツなんだそうですよ!
元々は、外岩(自然の岩)をロープを使って登るため、攻略練習を行うための
ものでしたが、近年はクライミングからロープを使った確保の要素が取り除かれ、より純粋に
岩を登れる…、また装備も少なく手軽に楽しめることからボルダリングを中心にしたクライマーも増加。
ゲーム性もあるので室内のウォールのみを楽しむかたも多く、
身体もきれいに鍛えられて、初心者でも気軽にトライできることから、
男女問わず、とっても人気のスポーツなんです!!!
天神橋新聞
●チリチリ天然パーマ編集部員M(♂) →以下、チリチリ編集部員M。
「こんにちわ!ボルダリングは、鬼の編集長から受ける日々のストレス解消にもいいと聞いたので
前のめりな気持ちで来ました!」
●天神橋筋のシガニー・ウィーバーことM記者(♀)→以下、シガニー記者。
「こんにちわ!天神橋3丁目のオフィスからも近いところでいい汗がかけるなんて
夢のようです♡ 20代なのに、腹回りが40代の後輩を(頭の中身も含め)鍛えてください!」
と、それぞれの気持ちを胸にしながら挨拶。
すると、
「こんにちわ!ようこそ!!!」と明るく出迎えてくださったのが
女性店長の川又あずささん。
通称・あずぱん店長さんです!!!
あらステキ♡
そして、カッコイイ♡
1階の受付で申し込みを済ませ、2階更衣室で着替えた天神橋新聞。
シガニー記者が、階段を下りようとすると、チリチリ編集部員Mが
「あっ!こんなところに体重計ありますよぉ〜。僕、体験前と体験後の体重測定しとこっと!」
と言い出す始末。
のっけからテンポが狂います。
あずぱん店長をお待たせしているというのに、
初心者め。
チリチリ編集部員Mが意外に女子度が高いことに驚きつつ
さっそく、ボルダリング体験のはじまりはじまり〜です。
まずは、それぞれのサイズにあった、ボルダリング専用のシューズをレンタル。
独特な形をしたちょっとタイトなシューズを履きます。
「今からあの壁を登るんだ!!」と、ストレッチに余念がないチリチリ編集部員M。
ボルダリングは、身体の稼働域も重要、柔軟性も必要になってきますからね。
はじめのストレッチは大切です。
ボルダリングは、動きやすい服装と靴(靴下も)、チョークがあれば大丈夫。
会社で働いている格好で来てしまったチリチリ編集部員Mですが、
ほとんどのジムには、靴やチョークのレンタルもあるので、ふと思いつい時に
このように気軽に通うことだってできます。
(ただし、汗かきなかたや、チョークで若干汚れるので着替えがあるほうがベター)
体がほぐれたところで、あずぱん店長の声に導かれウォールの前へ移動&講習スタート。
ボルダリングには、壁を登る前に『オブザベーション=ルートの下見』という行為が必要とのこと。
自分が進む場所しっかり見極め、頭の中でルートを組み立てて登るのを
意識していくことが上達するコツなのだとか。
イメトレが肝心なんですね!
マッシュルーミングでは、特にこのオブザベーションを大切に指導しているそうです。
技や体力だけじゃない。頭もものすごく使うスポーツなんです♬
お会いしたばかりなのに、気さくなあずぱん店長。
緊張していたチリチリも、徐々に心を開いてリラックス。
マッシュルーミングでは、初めて体験されるかたには、無料でレッスンをしてくれます。
登り方、スポーツとしてのルール、ジムでの心構えなど、例えばマッシュルーミング
以外の場所で体験することがあっても大丈夫なように、一から丁寧に教えてくれるんですよ。
(もちろん2回目以上でも、気づいたことや質問なども、その場で丁寧に教えてくれますよ!)
「では、だいたいのことがわかったところで、チリチリさん!
この課題にトライしてみましょうか☆」
(´-ω-`;)ゞ
とはいえ、はじめてのことゆえ緊張し
こんな顔になりながらはじめてホールド(持つところ)を握るチリチリ・・・
ウォールには、このように⇩難易度に別れて色々な印や番号がつけてありますから
自分のレベルに応じて取り組むルートを選びます。
チリチリは、初心者なので、ピンクの課題に挑戦。
まずは、、、1人で挑戦。
羽化したての蝉のようではありますが
これが競技として定められた正式なスタート体制。
なんということでしょう・・・・・・
まったくできなかったチリチリが、あっという間にクリアしました。
これは、あずぱん店長が握るべきホールドや次はどの手足を出せばいいかなどを
的確に教えてくださったからこそ。
本当に教えかたがうまい!!
シガニー記者はボルダリングジムに通っているからわかるのですが
あずぱん店長は、初心者が不安を覚えず、一歩踏み出せるようなアドバイスを
緩急つけながらガンガンにしてくれるです!
どの動きが良くて、どこが悪いか登っている本人は分からないわけですから
このサポートは大変ありがたい。勇気づけられるたびに、よっしゃー!やったろ!と思うわけです。
これに気をよくした、チリチリの2ルート目。
ふんぬっ!!!
う、腕がぁっ!!!
初心者なので、致し方ないのですが、腕の力だけに頼っているとこうなります。
ので、どうやったら力まずスムーズに進めるか、などを教えてもらいます。
再びチャレンジ。
ヤッターーーー!!!
イイゾ、チリチリ☆ 短時間で上達している!!!
チリチリの喜びを目にしたあずぱん店長さんから、次々と課題が繰り出されますので
休んでいる暇はありません。
「次はこちらを!!ちょっと難しくなるかな?」
普段使わない筋肉が動いているからでしょう・・・滝のような汗….。
確実に身体全体が刺激されています。
お次はこちら。
ふんぬっ!!!!
ぐはっ!!う、う、腕がぁっ!!
「ここはこうやったらいいんですよ!☆」
やっぱり、人が登る姿を見せてもらうのが一番。
頭でわかっていても、動きが中々わからない初心者にとって、
その都度、お手本を見せて貰えるのは嬉しいことです。
あっという間に、一番上のゴールに到達するあずぱん店長
くノ一は、甲賀や伊賀上野に居たんじゃないんですね。天神橋筋にいたんですね。
その後も、挑戦し続けましたが・・・
クリアならず。
腕が限界を迎え、終了いたしましたが
充実感で一杯だったとは、本人の談。
課題ルートを登れたときの、やり遂げた感、爽快感は格別だったそうです!!
失敗しても、次こそは!と闘志が燃える・・・そんな体験だった模様。
ひとつのことに集中して取り組むというのも、頭がスッキリして楽しかったとのことです。
マッシュルーミングに来る前は「僕、できますかねぇ….(震え声)」だったのに
「いやーーー!僕、まじで通っちゃうカモですよ、先輩!!
独りでも通えそうっす!!!(ドヤァ)」
(小栗旬ー小栗要素ー旬要素=な顔で)
とまで言い出しましたよ。
実は、写真には映っていませんが、チリチリ編集部員が壁を登っている時に、
ジムに来ていた他のお客さんが、
「あっ!あともう少し…」とか「がんばれー!」とか、応援してくれていたんです。
初めて会ったというのに!!(涙)
人に応援してもらうって、いいもんですよね。
特にスポーツなんかは。奮い立つというか、俄然やる気がおきますね!
こういうアットホームなところもマッシュルーミングの良いところ♡
きっとあずぱん店長の醸し出す朗らかで明るい雰囲気が、ジム全体にも影響しているのでしょう♬
これなら1人で来ても安心☆友達もすぐできちゃいそう!と、チリチリが思うのも当然です。
放課後のクラブ活動・・・みたいな感じもして、とっても居心地が良いです。
さぁ、お次は経験者シガニー記者の番。
一体どうなったのでしょうか・・・
後編へと続く・・・
***********************************
MUSHROOMING /マッシュルーミング
住所:〒531-0041 大阪市北区天神橋7-12-14グレーシィ天神橋103
電話:06-6809-3540
オフィシャルサイト http://mushrooming.co
営業時間: 平日 13:00-23:00 土日・祝日 11:00-21:00
